会社案内 精神科に特化した訪問看護ステーションデライト

会社案内

> 会社案内

会社理念

より多くのご利用者への質の高い訪問看護サービスの提供を通じて
幸せ(Happy)で健康的な(Healthy)社会の創出に貢献する

ご利用者とそのご家族が HappyでHealthy になれること

訪問看護サービスを通じて苦痛の緩和と回復に努め、地域社会で安心して暮らしていくためのサポートをします。

仕事を通じて社員が HappyでHealthy になれること

質の高い訪問看護サービスを提供するために研修や教育機会を提供するとともに、公正な人事評価と報酬制度により優秀な人材を確保します。

地域社会が HappyでHealthy になれること

適切な訪問看護サービスを通じ地域社会による利用者の円滑な受容を促進し、疾患があっても安心して暮らしていける多様性のある地域社会の創出に貢献します。

会社概要

社名
株式会社 H&H ホールディングス
本社所在地
〒101-0054
東京都千代田区神田錦町2-2-1
KANDA SQUARE 11F WeWork内
設立
2017年4月17日
資本金
9億2千8百万円(資本準備金含む)
代表者
代表取締役 檜垣慎司
Webサイト
https://hh-group.co.jp

カスタマーハラスメントについて

「訪問看護ステーションデライト」のカスタマーハラスメントに対する考え⽅

訪問看護ステーション デライトは、精神科に特化した訪問看護を展開し、疾患を抱えるご利用者とそのご家族が、地域で安心して暮らせる社会の実現を目指しております。
こうした理念のもと、私たちは常にご利用者に寄り添った看護を提供することを大切にしています。そのうえで、スタッフが安全・安心な環境で専門的な支援を継続していくためには、ご利用者・ご家族・スタッフの相互の信頼と尊重が不可欠です。
そのため、当社ではこのたび、カスタマーハラスメントに関する方針を策定し、公表することといたしました。

1. 対象となる行為

厚生労働省による「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」の記載を参考に、ご利用者等による言動が、カスタマーハラスメントに該当するかどうかは、主に次の2点から判断します。

  1. 要求内容に妥当性があるかどうか
    • 当ステーションの提供する訪問看護サービスに瑕疵や過失が認められない場合
    • 要求の内容が訪問看護サービスの内容とは関係がない場合
  2. 要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なものではないか

    ※ 以下は一例ですのでこれらに限るものではありません。

    • 身体的な攻撃(暴行、傷害)
    • 精神的な攻撃(強迫、中傷、名誉棄損、侮辱、暴言)
    • 威圧的な言動
    • 継続的な、執拗な言動
    • 拘束的な言動(不退去、居座り、監禁)
    • 差別的な言動
    • 性的な言動
    • 従業員個人への攻撃、要求
    • プライバシー侵害(許可のない撮影、SNSでの誹謗中傷など)
    • 不当な要求(根拠のない金銭要求、謝罪要求など)

2. カスタマーハラスメントへの対応

対象となる行為があったと当ステーションが判断した場合、対応をお断りさせていただいた上で、契約を解除する場合もあります。また、悪質と判断した場合には、警察・弁護士等に相談のうえ、適切に対処します。